家族コーラス「左座家」の日常

家族コーラス、合唱団活動、ラーメン食べある記、そして身の回りのできごと

2016年12月20日 (火)

毎日新聞記事(H28.1)について

18日(日)夜から、ツイッター上でH28.1月の毎日新聞記事が広がっているようです。
見出しで「活動に幕」と大きく出て、掲載当時は私自身ビックリしたのですが、正確には「活動に区切り」です。しかも、活動期間も15年と出ていますが、実際は、記事が出た時点で13年でした。
念のためYahoo!のリアルタイム検索で確認したところ「3月のコンサートに行きたい」というツイートがあったり、妻にLINEでチケットを買いたいという連絡があったり…。
Twitter初心者の私。実は、Twitterに関しては、家族コーラス「左座家」として、演奏会前にひたすら動画を紹介する形でツイートし、長女に管理を任せていたのですが、先ほど初めてツイートしてみました。その後の反応の速さ&大きさに驚いています。ついて行けません…。Twitter恐るべし。やはりFacebookのほうが私には合っているようです。(ちなみにTwitterは、私自身は自宅PC限定で操作しております。)
しばらく家族での活動はできませんが、いずれ、復活したいと思っています。それまでは、YouTubeチャンネルで演奏をお楽しみいただければ幸いです。

2016年12月20日 (火) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

九州合唱コンクール

第70回九州合唱コンクールに出場しました。
今回は室内部門(24人以下)「きらり」、そして混声部門(25人以上)「熊本県庁合唱団」で出場しました。アクロス福岡の豊かな響きで気持ちよく歌いたかったのですが…。「きらり」はいろいろあって、昨年と打って変わって大変悔いの残る演奏となってしまいました。結果は4位・銀賞でした。それでも、新実先生の「生きる」の最後、思いどおりの「和音」の残響に包まれた瞬間は幸せでした。
一方の「県庁合唱団」は、人数がぎりぎりで(歌ったのは私を含めて26人。あと2人減ったら失格…)大変でしたが、本番の演奏は私の想定以上のもので、指揮しながら、かつ歌いながら感動していました。結果、こちらも4位と念願の全国行きは逃しましたが、職場部門が一般部門に統合されて以来、3年連続の「金賞」。うれしく思います。
コンクールは目的ではなく、あくまでもいい演奏をするための「ツール」。今後とも挑戦したいと思います。(zi:zi:)

2015年9月14日 (月) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

きらり(混声合唱団)団員募集

きらり(混声合唱団)団員募集


「きらり」は、昨年5月に結成した混声合唱団です。
家族コーラス「左座家」を母体とし、現在団員は十代から六十代までの10人。
昨年は、結成直後にもかかわらず、7月の熊本県合唱コンクールで金賞を受賞。9月の九州合唱コンクール室内部門でも金賞を受賞しました。
今年は全国大会出場を目標に活動しています。
合わせ練習で、いわゆる「音取り」はしない代わり、「音取りCD」を準備します。
練習では、「純正律の美しいハーモニー」と「美しい言葉(特に日本語)」にとことんこだわっています。
「耳」に自信があり、合唱に情熱をもって取り組んでいただける新しい仲間を募集しています。
われこそは!という方、コメント欄にてお知らせください。よろしくお願いします。

■練習日時/原則毎週日曜日 18:30~20:45
■練習場所/基本的に指揮者自宅(熊本県上益城郡甲佐町田口) ※送迎あり(要相談)
■会費/社会人2000円/月 学生500円/月
    ※楽譜代、各種行事参加費は各自が実費負担
■指揮/左座守
     ※熊本県庁合唱団指揮者
      甲佐グリーンハーモニー指揮者
      人吉女声合唱団「川千鳥」指揮者
      きらり 指揮者
      熊本県合唱連盟理事
      一般社団法人 波の会日本歌曲振興会 会員(声楽)
      熊本県文化懇話会会員(洋楽)
      1999年くまもと未来国体式典アナウンサー
■現在取り組んでいる楽曲
 ・Super flumina Babilonis(パレストリーナ 作曲)
 ・Salve Regina(プーランク 作曲)
 ・生きる(谷川俊太郎 作詩/新実徳英 作曲)
 ・いのちをつなぐうた(熊本県自殺予防メッセージソング)
■当面の参加行事
 ・熊本県合唱祭(2015.5.31 熊本県立劇場)
 ・熊本県合唱コンクール(2015.8.2 熊本県立劇場)
 ・(推薦された場合)九州合唱コンクール(2015.9.13 アクロス福岡)
 ・(推薦された場合)全日本合唱コンクール全国大会(2015.11.21 長崎ブリックホール)

2015年4月 5日 (日) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年3月12日 (木)

チャリティーコンサートのお知らせ

熊本県庁合唱団第6回県庁ロビーコンサート(交通遺児チャリティー)

♪日時 平成27年3月18日(水)12:20~
♪会場 県庁新館1階ロビー「県民の広場」...
♪演奏曲目
・海の色 山の色(みなづきみのり 作詩/北川昇 作曲)
・Os justi(Anton Bruckner 作曲)
・「おらしょ~カクレキリシタン3つの歌~」から 第2楽章(千原英喜 作曲)
・自殺予防メッセージソング「いのちをつなぐうた」(合唱版初演)
・Cantate Domino in B♭ -Psalm 96-(松下耕 作曲)
♪指揮  左座 守
♪ピ ア ノ 石田親子
♪合唱  熊本県庁合唱団
♪主催  熊本県庁合唱団
♪後援  熊本県(くらしの安全推進課、障がい者支援課)

水曜日の昼休みです。
敢えて昨年のコンクールの楽曲を外し、その後取り組んでいる曲だけで構成しました。「おらしょ」に関しては、合わせができたのは前回練習から。今週末が2回目の合わせでステージにのせるという無謀な企画ですが…。
今回のメインは「いのちをつなぐうた」合唱版初演。昨年できた素敵な楽曲が、今回、合唱に編曲されました。今後、学校関係に広がっていくか否か、私たちの演奏にかかっていると思います。良い演奏でしっかりと「つないで」いきたいと思います。
お近くの方はぜひ、ご来場ください。
現段階で最大の課題は、30分で無事終えることができるかどうか…ということです。私がMCも務めますが、喋りは短めにしたいと思っています。(zi:zi:)

2015年3月12日 (木) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月26日 (金)

スコラカントールム熊本 4th Concert ~大家に学ぶ~

平成27年(2015年)最初のステージです。
今回は500人収容のホールでの演奏です。
ぜひぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしております。
(家族4人とも団員につき、チケットは「たくさん」あります。ご希望の方は是非、私にご一報ください。)

スコラカントールム熊本 4th Concert ~大家に学ぶ~
音楽監督・指揮:雨森文也
ピアノ:林原ゆり 徳丸絵梨
2015年1月25日(日)13:30開演(13:00開場)
会場:嘉島町民会館(熊本県上益城郡嘉島町上島545)
※詳細はこちらからご確認ください。
http://scholacantorumk.jimdo.com/演奏会情報/
Photo_3


Photo_4

2014年12月26日 (金) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

昨日今日とステージが続きました。

ここのところ仕事もハードなのですが、昨日から今日にかけて重要なステージが続きました。
まず、昨日は、長く、夫婦ともにお世話になっている合唱関係者の方のお嬢様の結婚披露宴に、私、妻、長女、そして新婦のお父様で「糸」(中島みゆき)を演奏しました。キャンドルサービス直後、重要な場面での演奏で、しかも私自身久しぶりのテノールということで緊張しましたが、何とかミッションは成功ということで…。歌っているとき、私自身は新郎しか見えませんでしたが、妻によれば、新婦がお父様のほうを見ながら流していた涙が印象的だったとのことでした。
そして、今日は午前中、甲佐町産業文化祭に甲佐グリーンハーモニーが出演、「川の流れのように」「あの鐘を鳴らすのはあなた」の2曲を演奏。響かないホールですが、今回はまあまあ声も届いていたようで、来月の演奏会に向けていい機会になったと思います。
そして午後は人吉に移動し「第68回犬童球渓顕彰音楽祭」に出演。オープニングで「旅愁」を指揮(リハなしのぶっつけ本番)、そして、休憩明けに夫婦で2曲演奏し、川千鳥も2曲演奏、さらに、全員合唱の「美わしの四季」で3コーラス目を独唱させていただきました(こっちもぶっつけ本番でした)。
以前の私だと、とてもこなせない内容でしたが、何とか、務めることができるようになれたことは、少しは成長できた証かなと思います。
ちなみに人吉での夫婦の演奏について、本番のものではありませんが、リハーサル時の様子をYouTubeに掲載しましたので、ご案内します。

http://family-chorus-zozas.seesaa.net/

2014年11月 9日 (日) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月27日 (月)

「きらり」団員募集

5月に結成した「きらり」。おかげさまで、九州合唱コンクール室内合唱部門第2位と順調なスタートを切ることができました。
現在、新しい目標に向けて練習を重ねていますが、できればもう少し仲間を増やしたいと思っています。一緒に歌っていただける方を若干名、募集いたします。
できれば、合唱団の現状をご理解の上、ご連絡いただければと思います。
 入団ご希望の方、ご興味を持たれた方は、コメント欄にてお知らせください。
(コメント記入時、メールアドレス入力欄がありますが、ネット上では表示されませんのでご安心ください。)
■練習日/原則木曜日午後7時~午後9時
 (必要に応じて日曜日夜等に臨時練習)
■練習会場/基本は我が家(上益城郡甲佐町:熊本市中心部から車で30分程度)で行います。
■会費/お問い合わせください。学割あり。
■募集パート/全パートですが、特にテノール。
■取り組んでいる音楽/アカペラの合唱曲。ルネサンス時代のポリフォニーから現代曲まで。現在は、ビクトリア、プーランク、邦人作曲家の作品等に取り組んでいます。
■純正律のハーモニーを目指しており、そのことに理解があり、耳に自信がある方、ぜひ、一緒に歌いましょう。(初心者では厳しいかもしれません…。)
 現在、団員は、我が家の4人を含め、10人。18歳から60代までさまざまな世代が一緒に歌っています。
■今後の行事/熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル(H27.2.1)、熊本県合唱祭、熊本県合唱コンクール等

2014年10月27日 (月) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

これまでの合唱コンクール参加経歴を振り返ってみました。

今夜は県庁合唱団の九州大会後初練習。復路、バスの中は落胆していたとのことで、九州大会一般部門で金賞を取れたことがいかに難しく大変で、かつ素晴らしい成績なのかをわかっていただくため、あらためて私のこれまでのコンクール経歴をまとめてみました。
平成3年に熊本市民合唱団ユーゲント・コールの団員として初出場して以来、24年間で延べ53回出場。多い年は4団体で出場したことも複数回ありました。今では絶対に無理ですが…。このうち九州大会は平成5年以外は毎年出場、このうち金賞は、ユーゲント・コールで2回、へきらくコールで1回。そして県庁合唱団では職場部門で3回、一般部門で2回、そして「きらり」で1回という結果でした。以前のプログラムを眺めていると、県大会も九州大会も結構、顔ぶれが変わっており、四半世紀近くの「ときの流れ」を感じずにはいられません…。
せっかくデータ化したのでご参考までにこちらにも掲載します。
あらためて見てみると、「五つの童画」「合唱のためのコンポジション」はしつこいぐらい取り組みました…。

これまでの私の合唱コンクール参加経歴
(平成26年9月現在 24年間で延べ53回出場)

(いずれも1曲目は課題曲)

【平成3年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Domine fac mecum
(Orland de Lassus 曲)
Christus factus est
(Anton Bruckner 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 選外

【平成4年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
O quam gloriosum est regnum
(Tomas Luis de Victoria曲)
MISSA BREVIS から
Credo
(Zoltan Kodaly 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 選外

【平成5年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Locus iste
(Anton Bruckner曲)
Offertorium
(Anton Bruckner曲)
Virga Jesse
(Anton Bruckner曲)
熊本県大会 銀賞

【平成6年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Gaudent in coelis animae
(Tomas Luis de Victoria曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成7年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
守る(「子猫物語」から)
(谷川俊太郎 詩/松下耕 曲)
「五つの童画」から
 砂時計
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成8年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Lasso, quand' io credea di viver sciolto
(Giaches de Wert曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成9年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Laetentur coeli
(William Byrd曲)
「五つの童画」から
 風見鳥
 やじろべえ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

【平成10年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Hodie beata virgo Maria
(Jacques Arcadelt曲)
「しゅうりりえんえん」から
 ゆうきすいぎん
 (石牟礼道子 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成11年度】

へきらくコール
虎(「この地上」から)
(高野喜久雄 詩/高田三郎 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

合唱団からたち
「だるまさんがころんだ」より
(矢川澄子 詩/長谷部雅彦 曲)
「球磨川」から
 川祭り
 (本田真一 詩/福島雄次郎 曲)
熊本県大会 銀賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Alma Redemptoris Mater
(Francisco Guerrero曲)
「祈りの虹」から
 炎
 (峠三吉 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

【平成12年度】

合唱団からたち
秋の女よ(「ピアノ伴奏による五つのうた」から)
(佐藤春夫 詩/大中 恩 曲)
「球磨川」から
 河口にて
 (本田真一 詩/福島雄次郎 曲)
熊本県大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー
秋の女よ(「ピアノ伴奏による五つのうた」から)
(佐藤春夫 詩/大中 恩 曲)
「花に寄せて」から
 ねこじゃらし
 つばき・やぶかんぞう・あさがお
 (星野富弘 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 銀賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Kyrie("Missa Ave regina coelorum"から) 
(Guillaume Dufay 曲)
「季節へのまなざし」から
 ゆめみる
 (伊藤海彦 詩/荻久保和明 曲 )
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

へきらくコール
消息(「うたうべき詩」から)
(長田 弘 詩/信長貴富 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成13年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Sicut cervus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
「もうひとつのかお」から
 愛
 (谷川俊太郎 詩/鈴木輝昭 曲)
熊本県大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(自由曲のみ指揮)
Sicut cervus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
生きる
(谷川俊太郎 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 銀賞

合唱団からたち
星の話し(「春の予感」から) (今成敏夫 詩/木下牧子 曲)
「季節へのまなざし」から ひらく(伊藤海彦 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 銅賞

へきらくコール
つばき・やぶかんぞう・あさがお(「花に寄せて」から)
(星野富弘 詩/新実徳英 曲)
「三つの時刻」から
 薔薇よ
 午後
 松よ
 (丸山薫 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成14年度】

甲佐グリーンハーモニー
Heu mihi, Domine
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声合唱組曲「柳河風俗詩」から
 紺屋のおろく
 かきつばた
 梅雨の晴れ間
 (北原白秋 詩/多田武彦 曲)
熊本県大会 銅賞

へきらくコール
死と炎(「クレーの絵本第2集」から)
(谷川俊太郎 詩・三善晃 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 羯皷
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
少年の頃(「5つの映像」から)
(佐藤博美 詩・坂田雅弘 曲)
BY THE WATERS OF BABYLON
(Edwin Fissinger 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成15年度】

へきらくコール
水路(「柳河風俗詩・第二」から)
(北原白秋 詩 多田武彦 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(自由曲のみ指揮)
水汲み(「心象スケッチ」から)
(宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
「合唱のためのコンポジション1」から
 2
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 銅賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Quoniam ad te clamabo
(Heinrich Schutz 曲)
Cantate Domino
(John Rutter 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

【平成16年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ecco mormorar l'onde
(Claudio Monteverdi 曲)
Aba Po,Santa Mariang Reyna
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
樹氷と風と(「星の生れる夜」から)
(橋爪文 詩・萩原英彦 曲)
「心象スケッチ」から
 水汲み
 さっきは陽が
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

へきらくコール
帆は風に鳴り(「帆は風に鳴り」から)
(宗左近 詩・林光 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

【平成17年度】
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
象の鼻(「キリンの洗濯」から)
(高階杞一 詩/堀内貴晃 曲)
Anima Christi
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

へきらくコール
ひとり林に(「五つの男声合唱曲」から)
(立原道造 詩/大中 恩 曲)
「しゅうりりえんえん」から
 ゆうきすいぎん
 (石牟礼道子 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
あやつり人形劇場(「クレーの絵本第1集」から)
(谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
ア・カペラ混声合唱のための「ELEGIA」から
 ELEGIA
 春のガラス
 (北園克衛 詩/木下牧子 曲)
熊本県大会 銀賞

【平成18年度】

熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
とむらいのあとは(「初心のうた」から)
(木島 始 詩/信長貴富 曲)
混声合唱とピアノのための「花に寄せて」から
 たんぽぽ
 ねこじゃらし
 つばき・やぶかんぞう・あさがお
 (星野富弘 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
The Coolin(「Reincarnations」から)
(James Stephens 詩/Samuel Barber 曲)
「MISA for unaccompanied choir」から
 GLORIA
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

へきらくコール
たいしめ(「阿波」から)
(三木 稔 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
とむらいのあとは(「初心のうた」から)
(木島 始 詩/信長貴富 曲)
「Quatre Motets pour le temps de Noel」から
 O magnum mysterium
 Quem vidistis pastores dicite
 Hodie Christus natus est
(Francis Poulenc 曲)
熊本県大会 銀賞

【平成19年度】

熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
”U”:孤独の迷宮(「五つの母音の冒険」から)
(長谷部雅彦 詩・曲)
「MAGNIFICAT」から
 Magnificat anima mea
 (John Rutter 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成20年度】
熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
家居に(「鎮魂の賦」から)
(林望 詩/上田真樹 曲)
「五つの童画」から
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
全身(「心の汽車」から)
(寺山修司 詩/寺嶋陸也 曲)
「心象スケッチ」から
 水汲み
 さっきは陽が
 風がおもてで呼んでいる
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
熊本県大会 銅賞

【平成21年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Rukous
(Eino Leino 詩/Toivo Kuula 曲)
「The Korvisor」から
 September
 I Seraillets Have
 Havde jeg,o havde jeg on Datterson,o ja!
(Jacobsen.J.P 詩/Wilhelm Stenhammar)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
Dolcissima mia vita
(Carlo Gesualdo 曲)
「Quatre Motets pour le temps de Noel」から
 Quem vidistis pastores dicite
(Francis Poulenc 曲)
Open thou mine eyes
A Prayer of Saint Patrick
(John Rutter 曲)
熊本県大会 銅賞

熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Rukous
(Eino Leino 詩/Toivo Kuula 曲)
「五つの童画」から
 砂時計
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

【平成22年度】

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
「思い出の向う側」から
 思い出の向う側から
 わたしは傷を持っている
 (星野富弘 詩/なかにしあかね 曲)
熊本県大会 銅賞

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
Salve Regina
(Francis Poulenc 曲)
「Laudate Dominum」から
 3
 (Vagn Holmboe)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞・全日本合唱連盟理事長賞、九州大会 金賞・佐賀市長賞、全国大会 銀賞

【平成23年度】

熊本市民合唱団ユーゲント・コール
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「奄美諸島の四つの島唄」から
 三京ぬ後
 (松下耕 作曲)
「八重山・宮古の三つの島唄」から
 安里屋ユンタ
 (松下耕 作曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「初心のうた」から
 とむらいのあとは
 でなおすうた
 (木島始 詩/信長貴富 曲)
熊本県大会 銅賞

熊本県庁合唱団(指揮 職場)
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「もうひとつのかお」から
 接吻の時
 愛
 (谷川俊太郎 詩/鈴木輝昭 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞

【平成24年度】
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
「おらしょ」から
 2
 (千原英喜 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞

甲佐グリーンハーモニー(指揮)
鳥のように栗鼠のように(「無声慟哭」から)
(宮澤賢治 詩/林 光 曲)
「心象スケッチ」から
 さっきは陽が
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
「かなうた 第1集」から
 なみだ
 (みなづきみのり 詩/北川昇 曲)
熊本県大会 銀賞

熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声合唱のための「その日 – August 6 -」
(谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞・熊本市長賞、全国大会 金賞

【平成25年度】
熊本県庁合唱団(指揮)
O magnum mysterium
(Tomás Luis de Victoria 曲)
「五つの童画」から
 やじろべえ
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞・全日本合唱連盟理事長賞、九州大会 金賞

【平成26年度】

きらり(指揮)
夜もすがら(「方丈記」から)
(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
O magnum mysterium
(Tomás Luis de Victoria 曲)
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

熊本県庁合唱団(指揮)
夜もすがら(「方丈記」から)
(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
「五つの童画」から
 風見鳥
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

2014年9月20日 (土) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

ほらね、

KAWAIのYouTubeチャンネルに掲載された我が家の演奏。
一昨年秋、島根で演奏した時の演奏で、個人的にもお気に入りの曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=BtfOlMqsY28

2014年7月23日 (水) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

長崎で演奏します。

長崎県ヴォーカル・アンサンブル・フェスティバル20周年記念演奏会にゲスト出演します。
家族コーラス「左座家」として、昨年3月の福島・北九州以来、一年ぶりの4人での演奏です。当日は、佐賀ではMODOKI演奏会、福岡では「筑後川」と、大きい演奏会が競合しています(うまくずれてくれれば最高の週末になったのでしょうが…)。私たちは、長崎で、きっちりと、かつ楽しい演奏となるよう準備を進めています。

2014年3月9日(日)午後2時開演
会場:とぎつカナリーホール
初の長崎遠征です。私たちは、一番最後に登場し、9曲歌う予定です。


※演奏予定曲

七つの子(野口雨情 作詩/本居長世 作曲/篠原真 編曲)

アイスクリームの歌(佐藤義美 作詩/服部公一 作曲/増田順平 編曲)

無伴奏混声合唱のための「無声慟哭」から
 鳥のように栗鼠のように (宮沢賢治 作詩/林光 作曲)

O Magnum Mysterium(Tomás Luis de Victoria 作曲)

「クリスマスのための4つのモテット」(Francis Poulenc 作曲)から
 O magnum mysterium
 Hodie Christus Natus Est

誰かが誰かと(スコットランド民謡/伊藤武雄・大木惇夫 共訳詩/東京混声合唱団 編)

混声合唱のための「かなうた」第1集から
 なみだ(みなづきみのり 作詩/北川昇 作曲)

無伴奏混声合唱のための「7つの子ども歌」から
 あんたがたどこさ(わらべうた/信長貴富 編曲)

プーランクの「O magnum mysterium」はMODOKIも当日演奏するそうです。
人数では負けますが、演奏内容で負けないよう頑張ります。

長崎の皆様、ぜひ聴きに来てください。(zi:zi:)
Photo

2014年3月 6日 (木) 合唱 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

  • 放送を確認して… 2013.12.02
  • 20年以上ぶりに… 2013.11.01
  • 七つの子 2013.06.08
  • これまでの演奏を少しずつ掲載していきます。 2013.06.06
  • アイスクリームの歌 2013.06.06
  • 演奏会、終了しました。 2012.10.14
  • プラバふれあいコンサートでの演奏曲 2012.10.09
  • 松江でのコンサートのご案内 2012.09.06
  • 今回は「優良賞」でした。 2012.03.24
  • 全国大会出場決定!! 2012.02.07
  • 第66回九州合唱コンクール 2011.09.12
  • カフェレストラン「みなみのかぜ」でライブを行います。 2011.08.13
  • アルティから2週間が過ぎました・・・。 2011.08.13
  • 伊東恵司先生のホームページで… 2011.08.04
  • アルティでの演奏曲 2011.08.02
  • アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2011・二日目 2011.07.31
  • ありがとうございました。 2011.07.31
  • 今週末はいよいよ京都です。 2011.07.27
  • 熊本県合唱コンクールを終えて 2011.07.27
  • 今朝の熊日 2011.07.04
  • 日曜夜は集中練習。 2011.05.15
  • 「広報こうさ」で第2回コンサートが紹介されました。 2011.04.20
  • アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2011にゲスト出演します。 2011.04.17
  • 祈り 2011.03.22
  • 新たなスタート 2011.02.09
  • 喜びは束の間のこと… 2011.02.06
  • 満員御礼 2011.01.22
  • 新聞に掲載いただきました。 2011.01.21
  • もうすぐ演奏会 2011.01.17
  • 県庁ロビーコンサートで全国銀賞を報告しました。 2010.12.20
  • 全国高等学校総合文化祭・熊本県選考会 2010.12.20
  • 全国大会終了しました。 2010.11.22
  • 熊本県立図書館フェスティバルで演奏します。 2010.11.19
  • 全日音研熊本大会のレセプションで演奏しました。 2010.11.19
  • 兵庫に到着しました。 2010.11.19
  • 第2回コンサート・入場券販売開始 2010.11.07
  • 出演情報 2010.10.10
  • 第65回九州合唱コンクール 2010.09.12
  • 夏休みももうすぐ終わり… 2010.08.26
  • 悲喜こもごも 2010.07.18
  • 声楽アンサンブルコンテスト全国大会のCD、DVD 2010.07.03
  • 童謡歌唱コンクール 2010.06.24
  • 熊本県合唱祭に出るはずでしたが…。 2010.05.29
  • ラジオ生出演 2010.04.29
  • 朝日新聞に載せていただきました。ラジオでも…。 2010.04.20
  • とんぼ返りではありますが… 2010.04.16
  • 演奏会、無事終了しました。 2010.04.02
  • 演奏会のご案内 2010.03.24
  • 全国大会での選曲 2010.03.23
  • アクセス急増 2010.03.23
  • 速報 第三回声楽アンサンブルコンテスト全国大会・最終審査結果 2010.03.22
  • 一夜明けて 2010.03.22
  • 福島へ向かいます。 2010.03.20
  • 御船町カルチャーセンター音楽祭に出演しました。 2010.03.07
  • 「スコメスタイル」で紹介いただきました。 2010.02.19
  • 朝日新聞に掲載されました。 2010.02.10
  • 速報・第8回熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル 2010.02.07
  • 無事帰還しました。 2009.11.23
  • 雪です。 2009.11.21
  • 札幌到着! 2009.11.20
  • 初めての…女声合唱 2009.10.25
  • 熊本県レディスコール合唱祭 2009.10.24
  • 札幌に行きます。 2009.10.22
  • 勉強になりました。 2009.09.22
  • 東京に着きました。 2009.09.21
  • 金賞受賞、しかし… 2009.09.13
  • 本番ステージ、1つは終了 2009.09.13
  • やってきました、沖縄。 2009.09.12
  • 聴いて納得。 2009.09.05
  • 優秀賞でした。 2009.09.05
  • 日本歌曲コンクールまで三週間 2009.08.30
  • 勝負月間に向けて… 2009.08.30
  • 訃報 2009.08.21
  • 高校の音楽会 2009.08.19
  • 悩ましい選曲 2009.07.26
  • 童謡もテープ審査に合格! 2009.07.15
  • 日本歌曲コンクール・本選進出が決まりました。 2009.07.15
  • 録音終了。 2009.06.14
  • 全国童謡歌唱コンクールの締め切りが迫ってまいりました。 2009.06.09
  • ゴールデンウイークは芸術三昧 2009.05.12
  • あっという間に3月 2009.03.01
  • 「団内独唱会」を開催 2008.12.04
  • コンクール規定について(続き) 2008.12.02
  • コンクール規定の適正運用を望みます。 2008.11.24
  • 勉強になりました。 2008.11.24
  • 童謡九州大会、そして九州合唱コンクール 2008.09.08
  • 新里先生のレッスン 2008.09.05
  • 今度は指揮台が… 2008.07.21
  • 吉報! 2008.07.10
  • 左座家「県合唱祭」デビュー 2008.06.02
  • 合唱講習会 2008.05.28
  • 全国童謡歌唱コンクール 2008.05.10
  • 全日本コーラスワークショップinみえ 2008.05.05
  • 甲佐グリーンハーモニー第7回演奏会 2008.03.31
  • 御船町カルチャーセンター音楽祭 2008.03.04
  • 音取り音源をつくっていたら… 2008.02.25
  • アンコン全国大会 やはり本選出場ならず…。 2008.02.14
  • 第6回熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル 2008.02.03
  • 来年度の課題曲 2007.11.19
  • 乳がんシンポジウムinくまもと 2007.11.18
  • 家族で出演します。 2007.10.28
  • 九州支部合唱講習会 2007.08.14
  • チャリティーコンサートのご案内 2007.06.12
  • 長男が県劇コンサートホールデビュー 2007.06.04
  • 演奏会も無事終わり… 2007.03.25
  • 小学校で音楽鑑賞会 2007.02.15
  • いまだに信じられない。 2007.02.11
  • 結果発表 2007.02.11
  • スッテーン(T_T) 2007.02.10
  • 北海道に来ています。 2007.02.10
  • 合格通知 その2 2007.01.11
  • もうすぐ全日本合唱コンクール 2006.11.14
  • 県大会CD 2006.08.22
  • 全国童謡歌唱コンクール九州沖縄ブロック決勝大会 2006.08.06
  • さあ、いよいよ童謡九州大会 2006.08.03
  • 全国童謡歌唱コンクールテープ審査 2006.07.25
  • 合唱コンクール 2006.07.25
  • 長崎へ行ってきました。 2006.06.11
  • 全国童謡歌唱コンクールの録音 2006.06.11
  • 熊本県合唱祭 2006.06.11
  • 熊本音楽連盟コンサート 2006.03.20
  • 演奏会の費用 2006.03.11
  • ただいまVTRダビング中 2006.03.11
  • おやおや 2006.02.27
  • 満員御礼 2006.02.26
  • いよいよ明日となりました。 2006.02.25
  • 天気が心配… 2006.02.24
  • 演奏曲目 2006.02.17
  • 長男は変声期… 2006.02.17
  • 準備も着々と進んでいます。 2006.02.14
  • 感動しました! 2006.02.12
  • 雪の降るまちを 2006.02.12
  • 旭川到着。 2006.02.11
  • 青森経由・北海道行き 2006.02.10
  • ヴォーカルアンサンブルフェスティバル終了 2006.02.05
  • 中田喜直記念コンクール 2006.01.11
  • 念願の演奏会です。 2006.01.09
  • 「童謡これくしょん」デビュー 2005.11.29
  • ミニコンサート終了 2005.10.16
  • 16日(日)は家族コーラスのコンサート 2005.10.11
  • 長女が所属する合唱団の… 2005.09.25
  • 引きこもり… 2005.09.19
  • 九州合唱コンクール 2005.09.12
  • 九州合唱コンクール&童話発表会 2005.09.10
  • その後… 2005.09.03
  • 無事終了しました。 2005.09.03
  • いよいよ… 2005.09.02
  • 断酒4日目 2005.09.01
  • 歌い込みが足りない… 2005.09.01
  • 至高の一日でした。 2005.08.01
  • 合唱祭のCD 2005.07.28
  • 熊本県合唱コンクール終了 2005.07.19
  • 全国童謡歌唱コンクールのテープ審査 2005.07.15
  • もうすぐ県合唱コンクール 2005.07.12
  • コンクール直前につき… 2005.07.03
  • 13人のzi:zi:が… 2005.06.18
  • あらためて録音を確認 2005.06.13
  • 童謡の録音 2005.06.12
  • 怒涛の音取り 2005.06.09
  • ひとまず成功 2005.06.08

その他のカテゴリー

ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ トヨタiQ ラーメン 合唱 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 温泉 育児 芸能・アイドル 重症筋無力症 音楽

フォト
プロフィール
2022年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の記事

  • 「上益城郡歌」新事実判明。
  • 「重症筋無力症」経過報告 その5
  • 【拡散希望】「上益城郡歌」の情報提供をお願いします。
  • 「重症筋無力症」経過報告 その4
  • 「重症筋無力症」経過報告 その3
  • 「重症筋無力症」経過報告 その2
  • 母の旅立ち
  • これまでの私の合唱コンクール参加経歴(※令和3年9月現在)
  • 「重症筋無力症」経過報告 その1
  • 「重症筋無力症」を罹患しました。

最近のコメント

  • zi:zi: on きらり(混声合唱団)団員募集
  • m on きらり(混声合唱団)団員募集
  • さとし on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • zi:zi: on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • さとし on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • わかな on 震災から3カ月
  • zi:zi: on 九州合唱コンクール
  • 村上直美 on 九州合唱コンクール
  • 左座 on きらり(混声合唱団)団員募集
  • ながはた on きらり(混声合唱団)団員募集

最近のトラックバック

  • ケノーベルからリンクのご案内(2013/03/31 08:41) (ケノーベル エージェント)
  • 専門家が明かす!その世界のタブーな話(笑) (ヘルスアドバイザーがこっそり語る★美人を作るきまぐれ健康ブログ)
  • ケノーベルからリンクのご案内(2010/03/23 08:41) (ケノーベル エージェント)
  • 格安の京都旅行ご紹介 (格安の京都旅行ご紹介)
  • 年末年始の国内格安航空券、格安ツアー (国内格安航空券【T)
  • 日本ハム【2282】売りました41,000円の利益です♪ (株式投資でミリオネーゼ)
  • 中古車販売相場 (中古車販売相場)
  • 六本松ネイルサロン情報を大公開♪ (六本松ネイル案内)
  • 大学は職業のための訓練学校になりつつある (名言ブログ)
  • オリコカード (オリコカード)

バックナンバー

  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • トヨタiQ
  • ラーメン
  • 合唱
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 温泉
  • 育児
  • 芸能・アイドル
  • 重症筋無力症
  • 音楽
RSSを表示する
無料ブログはココログ