今年の全日本合唱コンクール全国大会
(Facebook記事より転載)
(10月29日)
全日本合唱コンクール全国大会、中学校混声の前半をライブビューイングで聴きました。
映像は予想を遥かに超えるクリアさ。ただ、音声より映像が若干遅れていたのは残念でした。あと、音声も大きくなると割れてしまっていました。ホールで生で聴く場合と、響きや音圧など、中継ではわからない部分もあり、一方で、音程や発語、表情(特に指揮者)など、中継ならではという要素もありました。
映像は予想を遥かに超えるクリアさ。ただ、音声より映像が若干遅れていたのは残念でした。あと、音声も大きくなると割れてしまっていました。ホールで生で聴く場合と、響きや音圧など、中継ではわからない部分もあり、一方で、音程や発語、表情(特に指揮者)など、中継ならではという要素もありました。
実は、県大会後、3回、練習に夫婦でお邪魔し、私たちなりのアドバイスをさせていただきました。コンクールでの演奏は、練習にお邪魔した際、私たちが指摘した部分はきっちりと修正され、何より、流れがよく、「伝わる」演奏でした。久しぶりの全国大会で、しっかりと足跡を残した生徒の皆さん。今後もぜひ、合唱を続けてほしいと思います。
(10月30日)
今日午後、博多で会議でした。帰りの新幹線待ちのホームでどこかで見たような制服の中学生の集団が…。熊大附属中コーラス部の皆さんでした。同じ新幹線でした。ビックリ。
(続き)
熊本駅につきました。改札前で(先ほどの記事のとおり、たまたま同じ列車になった)熊大附属中コーラス部の皆さんにお話しする機会を用意され、恐縮しましたが…、今回、3回ではありましたが練習にお邪魔したこともあり…
ライブビューイングで聴かせていただいたこと、素晴らしい演奏だったこと、(同じ曲を歌った)1位の中学校より、個人的には熊大附中の「星」の方が好きだったこと、今回の経験を生かし、今後もぜひ、合唱を続けてほしい、素晴らしい演奏、ありがとうございました、とお話ししました。
最後は、皆さんに一礼いただき、恐縮でした。
ライブビューイングで聴かせていただいたこと、素晴らしい演奏だったこと、(同じ曲を歌った)1位の中学校より、個人的には熊大附中の「星」の方が好きだったこと、今回の経験を生かし、今後もぜひ、合唱を続けてほしい、素晴らしい演奏、ありがとうございました、とお話ししました。
最後は、皆さんに一礼いただき、恐縮でした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント