家族コーラス「左座家」の日常

家族コーラス、合唱団活動、ラーメン食べある記、そして身の回りのできごと

2022年10月29日 (土)

「上益城郡歌」新事実判明。

今年5月6日の熊本日日新聞でもご紹介いただいた「上益城郡歌」。今日の人吉での研究発表会で新事実が判明しました。以前からお世話になっていた元人吉市教育委員会文化財専門員の和田好史さんのご報告の中で、17~18世紀の人吉球磨地域の偉人「林正盛」「高橋政重」の頌徳碑が大正13年に人吉神社境内に建立され、その除幕式で犬童球渓の指導により披露された頌徳歌(作詞・作曲とも犬童球渓)の楽譜(当時の演奏者により採譜されたもの)をスクリーンで紹介されたとたん「上益城郡歌とほとんど同じ…」と気づき、隣に座っていた鶴上寛治先生(犬童球渓の孫・記念館館長)にお伝えし、その後、発表された和田さん、会の主催者である尚絅大短期大学部の森准教授にもお伝えしました。和田さんも、最近の調査でこの楽譜に気づいたそうで、お互いに「すごい発見」と興奮したところです。(私が嘉島町議会・清崎議長の歌唱を元に復元した楽譜が、調性も含めほぼ正確だったこともうれしく思います。)
楽譜は、「復刻 幸野溝」という書籍に掲載されたオルガン伴奏譜で、森准教授によれば、別の歌詞が同じメロディというケースはほかにもあるとのことで、上益城郡歌が大正10年発行の「上益城郡誌」に掲載されていることから、上益城郡歌のメロディがその後、先述の頌徳歌にも使われたものと推測されます。除幕式がオルガン伴奏だったことや、(今後、調査を進めたいと思いますが)学校現場ではオルガンが広く使われていたと推測されることから、今日、確認できたオルガン伴奏バージョンで、今後、復刻版を仕上げてみたいと思います。出来上がりましたら、こちらでもあらためて紹介します。

» 続きを読む

2022年10月29日 (土) 音楽 | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

「重症筋無力症」経過報告 その5

前回の報告記事から半年近く経ってしまいました。
その後、劇的な変化はなく、一進一退、というところです。

通勤距離・時間が倍以上、特に朝は10分だったのが1時間かかってしまい、しばらくは、かなりしんどかったのですが、その後、勤務時間を30分後ろに変更したところ、時間が半分になり、また、自家用車も体への負担の軽いものに買い替えたことで、何とか、ここまで続けることができています。

主な症状としては「複視」と「筋肉疲労」。特に、重いものを持った後の腕の疲れはハンパなく、また、朝、駐車場から歩いて5分のところを(時間ギリギリで)少し駆け足になった日は、睡眠時に両足が攣ってしまうことがしばしば。加えて、舌の違和感もあり、極端に動かすと攣りそうになる感覚があります。合唱の練習で歌ったり指揮したりするのは連続だと30分。念のため、必ず休憩を入れるようにしています。これまでのように合唱団等に所属し、2時間以上続けて練習。というのは現状では難しいと思います。

仕事も、適宜、トイレ等、1時間に1回は心身のリセットを心掛けています。多忙時はそれなりに時間外勤務もありましたが、何とかこなすことができています。このまま(本来定年の)2年7カ月ごまでは何とか務め上げたいと思っているところです。

今日も定期の受診でしたが、血液検査の値も良好で、ステロイド剤(プレドニン錠)は一日あたりの服薬量を1/6減らすことになりました。今後も、症状が悪化しないよう、無理をせず、病気と向き合っていきたいと思っています。

2022年8月24日 (水) 重症筋無力症 | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

【拡散希望】「上益城郡歌」の情報提供をお願いします。

「上益城郡歌」(推測・復刻案)

上益城郡教育會 作歌
吉岡郷甫(旧制第五高等学校第七代校長・日本語学者)閲
犬童信蔵(犬童球渓)作曲

先日、戦前につくられた上益城郡の歌があることを知りました。

とある会合で、上益城郡の現在の人口(8万人強)が話題になり、参加者のお一人が「上益城郡歌」では「9万」との歌詞があると話をされ、その方のお父様が歌っていたという「上益城郡歌」を歌っていただいたことがきっかけでした。

その後、職場の書庫にあった「上益城郡誌」(大正10年発行、昭和46年復刻版発行)にこの曲の歌詞が掲載されているのを発見。歌詞は七五調で16番まであり、「上益城郡教育會」作歌、吉岡郷甫(旧制第五高等学校第七代校長・日本語学者)閲、犬童信蔵(犬童球渓)作曲とあります。

その後、楽譜について、犬童球渓のお孫さんで人吉のザラストロ合唱団でご一緒した鶴上寛治先生、熊本県立図書館、平成音楽大学図書館にも調べていただいたものの、今のところ発見に至っておりません。

今回の調査のきっかけとなった方に実際に歌っていただいたものを録音し、楽譜に起こしてみました。その際、リズムに関しては、熊本県庁合唱団ピアニストの石田親子先生にお願いして「球渓歌集 四季」(犬童信蔵 著、音楽教育書出版協會 全31曲)や人吉球磨の学校の校歌について確認いただき、あわせて、我が家にある「文部省 新訂 尋常小學唱歌」(昭和7年)の復刻版に掲載されている全162曲(各学年27曲)も参考に、修正を加えました。また、尋常小學唱歌に掲載された各曲の音の高さを参考に、ハ長調で一番下の音を「ド」、一番上の音を1オクターブ上の「ミ」としました。

読みや音階、リズムの間違いもあるかもしれませんが、5番まで私が歌ったものを参考までに掲載します。

この「上益城郡歌」を聞いたことがある方、楽譜の存在を御存知の方、ぜひ、お知らせください。できるだけ多くの情報をもとに、復元したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

https://youtu.be/RPefJBkuBoo

2022年3月 6日 (日) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

「重症筋無力症」経過報告 その4

Photo_20220306121401

重症筋無力症の罹患判明から7カ月が経過。
現在、坑コリンエステラーゼ剤(マイテラーゼ)、ステロイド剤(プレドニゾロン)、そして先月から免疫抑制剤(タクロリムス)の服用も始まりました。四肢の疲労感が徐々に進んでいる感覚があり、食事の際、箸すら重く感じるようになってしまいました。
昨年12月に申請した指定難病医療受給者証がやっと届き、医療費については申請時分から自己負担2割へ。そして、点滴による治療のため、近く、10日間程度入院することになっています。
仕事に関しては、無理のない範囲で続けさせていただいています。異動の時期ですが、今回は、病室で内示を受けることになりそうです。
今年1月の熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバルには「きらり」として出場でき、5分間の演奏は何とか可能でした。ただ、現状では、長時間、指揮をしたり歌ったり、ということは難しく、また、長時間、客席に座ったままというのも厳しい状況にあり、先月のスコラカントールム熊本の公募演奏会は、観に行くことも控えさせていただきました。
入院治療をきっかけに、症状が改善し、今、服用しているステロイド剤の量を減らすことができれば、QOLが向上し、コロナ禍がおさまってから再開予定の合唱活動も支障なくできるものと希望を持ち、今は、治療を最優先に、と思っているところです。

2022年3月 6日 (日) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年12月 6日 (月)

「重症筋無力症」経過報告 その3

重症筋無力症の罹患判明から4カ月。ここのところ眼瞼下垂の症状は治まっているものの、四肢の疲労感は続いており、血液検査での自己抗体の数値は少し上昇。簡単な筋トレについてもいったん休止中。体脂肪率は高止まりですが、幸い、体重は罹患前の状態を維持しています。治療として、坑コリンエステラーゼ剤に加え先月からステロイド剤の服用も始まり、その副作用(骨粗鬆症)防止のための服薬も明日から始まります。

11月末から2団体で合唱の練習が再開。練習後の疲れで病気を実感する場面もありますが、短い時間であれば指揮も問題なくでき、また、フルに歌っても大丈夫そうなので、今後も、体調に気を付けながら、合唱勘を取り戻したいと思っています。

2021年12月 6日 (月) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年10月18日 (月)

「重症筋無力症」経過報告 その2


重症筋無力症の罹患判明から2カ月が過ぎました。

多くの皆様から心温まるお言葉を賜り、感謝しています。

職場では、ありがたいことに仕事面で配慮いただいていますが、実母の葬儀等、いろいろあり、一時、眼瞼下垂(右の瞼が下がる症状)や複視(左右の目の焦点が合わなくなる症状)が進みましたが、(対処療法の)服薬を再開後しばらくしてから、眼瞼下垂と複視の症状が治まり、以後、1週間以上、良好な状態を維持しています。(ただし、手足の疲れやすさは続いています。)

筋力低下を避けるため、簡単な筋トレも継続中。加えて、毎晩、書斎にこもり、一人静かに過ごす時間を30分は確保するよう努めています。来月から、ステロイド服薬が始まる予定ですが、今の状況からさらに改善するイメージを持つようにしているところです。

熊本も、新型コロナの感染状況が落ち着きつつあり、できれば、そろそろ合唱活動を再開したいと思っています。これまでの経験から、私自身、合唱活動がパワーの源だと思っており、来年1月の熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル辺りからの表舞台への復帰を画策しているところです。

2021年10月18日 (月) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年9月27日 (月)

母の旅立ち

今日の明け方、実母が穏やかに浄土へと旅立ちました。91歳の大往生でした。

昨年から特別養護老人ホームにお世話になっていましたが、コロナ禍により一度も施設に行くことは叶わず、先週、弟夫婦の計らいでLINEのビデオ通話で話すことができたのが最後の会話となりました。

父もそうでしたが、私の音楽活動についてはあまり快く思ってくれなかった母でしたが、ある意味、それもエネルギーとなり、結果として、合唱人としての今の私があるものと思います。

戦時中は熊本の軍事飛行機工場で働き、熊本大空襲では命からがら逃げて、父と結婚後、5人のいずれも男子に恵まれたものの、長男は8歳で、三男は生後直後に、いずれも私(四男)が生まれる前に先立たれるなど、波乱万丈の人生でした。

10年前に先立った父と、これからまた仲良く、私たちを見守ってくれるものと思います。

2021年9月27日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

これまでの私の合唱コンクール参加経歴(※令和3年9月現在)

Facebookの過去記事で、これまでの合唱コンクール参加経歴が出てきたので、あらためて確認してみました。
昨年は大会中止、そして今年は参加を断念し、連続出場記録は止まってしまいましたが、我ながら、これまで、こんなにたくさん出ていたのかと驚きます。
来年は、何が何でも出場したい。病気(重症筋無力症)のこともあり、今後歌ったり指揮したりできるかどうか不安もありますが、希望、そして強い意志は持ち続けます。
 
 
これまでの私の合唱コンクール参加経歴(※令和3年9月現在)
 
令和元年9月までの29年間で県大会は延べ69回出場(九州大会は延べ44回、全国大会は2回出場)
指揮者としては、延べ32回出場(九州大会は延べ18回、全国大会は2回出場)
演奏曲は延べ172曲
(いずれも1曲目は課題曲)
 
 
【平成3年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Domine fac mecum
(Orland de Lassus 曲)
Christus factus est
(Anton Bruckner 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 選外
 
 
【平成4年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
O quam gloriosum est regnum
(Tomas Luis de Victoria曲)
「MISSA BREVIS」から
Credo
(Zoltan Kodaly 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 選外
 
 
【平成5年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Locus iste
(Anton Bruckner曲)
Offertorium
(Anton Bruckner曲)
Virga Jesse
(Anton Bruckner曲)
熊本県大会 銀賞
 
 
【平成6年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Gaudent in coelis animae
(Tomas Luis de Victoria曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成7年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
守る(「子猫物語」から)
(谷川俊太郎 詩/松下耕 曲)
「五つの童画」から
 砂時計
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成8年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Lasso, quand' io credea di viver sciolto
(Giaches de Wert曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成9年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Laetentur coeli
(William Byrd曲)
「五つの童画」から
 風見鳥
 やじろべえ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
 
【平成10年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Hodie beata virgo Maria
(Jacques Arcadelt曲)
「しゅうりりえんえん」から
 ゆうきすいぎん
 (石牟礼道子 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成11年度】
 
へきらくコール
虎(「この地上」から)
(高野喜久雄 詩/高田三郎 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
合唱団からたち
だるまさんがころんだ
(矢川澄子 詩/長谷部雅彦 曲)
「球磨川」から
 川祭り
 (本田真一 詩/福島雄次郎 曲)
熊本県大会 銀賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Alma Redemptoris Mater
(Francisco Guerrero曲)
「祈りの虹」から
 炎
 (峠三吉 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
 
【平成12年度】
 
合唱団からたち
秋の女よ(「ピアノ伴奏による五つのうた」から)
(佐藤春夫 詩/大中 恩 曲)
「球磨川」から
 河口にて
 (本田真一 詩/福島雄次郎 曲)
熊本県大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー
秋の女よ(「ピアノ伴奏による五つのうた」から)
(佐藤春夫 詩/大中 恩 曲)
「花に寄せて」から
 ねこじゃらし
 つばき・やぶかんぞう・あさがお
 (星野富弘 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 銀賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Kyrie("Missa Ave regina coelorum"から) 
(Guillaume Dufay 曲)
「季節へのまなざし」から
 ゆめみる
 (伊藤海彦 詩/荻久保和明 曲 )
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
へきらくコール
消息(「うたうべき詩」から)
(長田 弘 詩/信長貴富 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成13年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Sicut cervus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
「もうひとつのかお」から
 愛
 (谷川俊太郎 詩/鈴木輝昭 曲)
熊本県大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(自由曲のみ指揮)
Sicut cervus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
「空に、樹に…」から
生きる
(谷川俊太郎 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 銀賞
 
合唱団からたち
星の話し(「春の予感」から) (今成敏夫 詩/木下牧子 曲)
「季節へのまなざし」から ひらく(伊藤海彦 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 銅賞
 
へきらくコール
つばき・やぶかんぞう・あさがお(「花に寄せて」から)
(星野富弘 詩/新実徳英 曲)
「三つの時刻」から
 薔薇よ
 午後
 松よ
 (丸山薫 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成14年度】
 
甲佐グリーンハーモニー
Heu mihi, Domine
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声合唱組曲「柳河風俗詩」から
 紺屋のおろく
 かきつばた
 梅雨の晴れ間
 (北原白秋 詩/多田武彦 曲)
熊本県大会 銅賞
 
へきらくコール
死と炎(「クレーの絵本第2集」から)
(谷川俊太郎 詩・三善晃 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 羯皷
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
少年の頃(「5つの映像」から)
(佐藤博美 詩・坂田雅弘 曲)
BY THE WATERS OF BABYLON
(Edwin Fissinger 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成15年度】
 
へきらくコール
水路(「柳河風俗詩・第二」から)
(北原白秋 詩 多田武彦 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(自由曲のみ指揮)
水汲み(「心象スケッチ」から)
(宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
「合唱のためのコンポジション1」から
 2
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 銅賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Quoniam ad te clamabo
(Heinrich Schutz 曲)
Cantate Domino
(John Rutter 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
 
【平成16年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ecco mormorar l'onde
(Claudio Monteverdi 曲)
Aba Po,Santa Mariang Reyna
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
樹氷と風と(「星の生れる夜」から)
(橋爪文 詩・萩原英彦 曲)
「心象スケッチ」から
 水汲み
 さっきは陽が
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
へきらくコール
帆は風に鳴り(「帆は風に鳴り」から)
(宗左近 詩・林光 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
 
【平成17年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
象の鼻(「キリンの洗濯」から)
(高階杞一 詩/堀内貴晃 曲)
Anima Christi
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
へきらくコール
ひとり林に(「五つの男声合唱曲」から)
(立原道造 詩/大中 恩 曲)
「しゅうりりえんえん」から
 ゆうきすいぎん
 (石牟礼道子 詩/荻久保和明 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
あやつり人形劇場(「クレーの絵本第1集」から)
(谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
ア・カペラ混声合唱のための「ELEGIA」から
 ELEGIA
 春のガラス
 (北園克衛 詩/木下牧子 曲)
熊本県大会 銀賞
 
 
【平成18年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
とむらいのあとは(「初心のうた」から)
(木島 始 詩/信長貴富 曲)
混声合唱とピアノのための「花に寄せて」から
 たんぽぽ
 ねこじゃらし
 つばき・やぶかんぞう・あさがお
 (星野富弘 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
The Coolin(「Reincarnations」から)
(James Stephens 詩/Samuel Barber 曲)
「MISA for unaccompanied choir」から
 GLORIA
(Ryan Cayabyab 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
へきらくコール
たいしめ(「阿波」から)
(三木 稔 曲)
「合唱のためのコンポジション3」から
 艪
 引き念佛
 (間宮芳生 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
とむらいのあとは(「初心のうた」から)
(木島 始 詩/信長貴富 曲)
「Quatre Motets pour le temps de Noël」から
 O magnum mysterium
 Quem vidistis pastores dicite
 Hodie Christus natus est
(Francis Poulenc 曲)
熊本県大会 銀賞
 
 
【平成19年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
”U”:孤独の迷宮(「五つの母音の冒険」から)
(長谷部雅彦 詩・曲)
「MAGNIFICAT」から
 Magnificat anima mea
 (John Rutter 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成20年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場部門)
家居に(「鎮魂の賦」から)
(林望 詩/上田真樹 曲)
「五つの童画」から
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
全身(「心の汽車」から)
(寺山修司 詩/寺嶋陸也 曲)
「心象スケッチ」から
 水汲み
 さっきは陽が
 風がおもてで呼んでいる
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
熊本県大会 銅賞
 
 
【平成21年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Rukous
(Eino Leino 詩/Toivo Kuula 曲)
「The Korvisor」から
 September
 I Seraillets Have
 Havde jeg,o havde jeg on Datterson,o ja!
(Jacobsen.J.P 詩/Wilhelm Stenhammar)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
Dolcissima mia vita
(Carlo Gesualdo 曲)
「Quatre Motets pour le temps de Noël」から
 Quem vidistis pastores dicite
(Francis Poulenc 曲)
Open thou mine eyes
A Prayer of Saint Patrick
(John Rutter 曲)
熊本県大会 銅賞
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Rukous
(Eino Leino 詩/Toivo Kuula 曲)
「五つの童画」から
 砂時計
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
 
【平成22年度】
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
「思い出の向う側」から
 思い出の向う側から
 わたしは傷を持っている
 (星野富弘 詩/なかにしあかね 曲)
熊本県大会 銅賞
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
Salve Regina
(Francis Poulenc 曲)
「Laudate Dominum」から
 3
 (Vagn Holmboe)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Ne timeas Maria
(Tomás Luis de Victoria曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞・全日本合唱連盟理事長賞、九州大会 金賞・佐賀市長賞、全国大会 銀賞
 
 
【平成23年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「奄美諸島の四つの島唄」から
 三京ぬ後
 (松下耕 作曲)
「八重山・宮古の三つの島唄」から
 安里屋ユンタ
 (松下耕 作曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「初心のうた」から
 とむらいのあとは
 でなおすうた
 (木島始 詩/信長貴富 曲)
熊本県大会 銅賞
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場)
O quam gloriosum
(Jacobus Vaet曲)
「もうひとつのかお」から
 接吻の時
 愛
 (谷川俊太郎 詩/鈴木輝昭 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成24年度】
 
熊本市民合唱団ユーゲント・コール
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
「おらしょ」から
 第2楽章
 (千原英喜 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銅賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
鳥のように栗鼠のように(「無声慟哭」から)
(宮澤賢治 詩/林 光 曲)
「心象スケッチ」から
 さっきは陽が
 (宮澤賢治 詩・髙田三郎 曲)
「かなうた 第1集」から
 なみだ
 (みなづきみのり 詩/北川昇 曲)
熊本県大会 銀賞
 
熊本県庁合唱団(指揮 職場)
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
混声合唱のための「その日 – August 6 -」
(谷川俊太郎 詩/三善 晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞・熊本市長賞、全国大会 金賞
 
 
【平成25年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮)
O magnum mysterium
(Tomás Luis de Victoria 曲)
「五つの童画」から
 やじろべえ
 どんぐりのコマ
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞・全日本合唱連盟理事長賞、九州大会 金賞
 
 
【平成26年度】
 
きらり(指揮)
夜もすがら(「方丈記」から)
(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
O magnum mysterium
(Tomás Luis de Victoria 曲)
Ego sum panis vivus
(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
熊本県庁合唱団(指揮)
夜もすがら(「方丈記」から)
(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
「五つの童画」から
 風見鳥
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
 
【平成27年度】
 
きらり(指揮)
Super flumina Babylonis
 (Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲)
Salve Regina
 (Francis Poulenc 作曲)
「空に、樹に…」から
生きる
(谷川俊太郎 詩/新実徳英 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
熊本県庁合唱団(指揮)
ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から)
(長田 弘 詩/山下祐加 曲)
「おらしょ」から
 第2楽章
 (千原英喜 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
知覧節(「12のインヴェンション」から)
 (間宮芳生 曲)
「五つの日本民謡」から
 五ツ木の子守唄
 (三善晃 曲)
熊本県大会 銅賞
 
 
【平成28年度】
 
きらり(指揮)
じいちゃん(「まどさんの詩によるみっつのうた」から)
 (まど・みちお 詩/松下 耕 曲)
「わたしは風」から
歌 (新川和江 詩/木下牧子 曲)
「詩の歌」から
コスモスのうた
(まど・みちお 詩/三善晃 曲)
かなしみについて
(谷川俊太郎 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
 
【平成29年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮)
Salve Regina
 (Francis Poulenc 作曲)
「五つの童画」から
 ほら貝の笛
 (高田敏子 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 銀賞
 
きらり(指揮)
Ave verum corpus
 (Francis Poulenc 作曲)
「7つの子ども歌」から
あんたがたどこさ
 (信長貴富 編曲)
Ave maris stella 花も花なれ 人も人なれ
(ラテン語聖歌、魔訶般若波羅密多心経、細川ガラシャの和歌/千原英喜 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
Salve Regina
 (Francis Poulenc 作曲)
「三つのマリアの歌」から
 Ave Maria
 Ave Regina coelorum
 Salve Regina
 (周藤諭 曲)
熊本県大会 銅賞
 
 
【平成30年度】
 
甲佐グリーンハーモニー(指揮)
まいまい(「12のインヴェンション」から)
 (間宮芳生 曲)
「晩夏の光」から
晩夏の光
 (橋爪文 詩/小林秀雄 曲)
熊本県大会 銀賞
 
きらり(指揮)
雪(「3つのessais」から)
 (堀口大學 詩/松本 望 曲)
「Messe à trois voix」から
Sanctus
 (André Caplet曲)
UBI CARITAS (SSAA,Unaccompanied)
(Ola Gjeilo 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 銀賞
 
熊本県庁合唱団(指揮)
Ⅳ(「草の上」から)
 (三好達治 詩/首藤健太郎 曲)
「木とともに人とともに」から
 -ピアノのための無窮連祷による- 生きる
 (谷川俊太郎 詩/三善晃 曲)
熊本県大会 銀賞
 
 
【令和元年度】
 
熊本県庁合唱団(指揮)
Ave Maria
 (Tomás Luis de Victoria 曲(?))
Ave maris stella 花も花なれ 人も人なれ
(ラテン語聖歌、魔訶般若波羅密多心経、細川ガラシャの和歌/千原英喜 曲)
「どちりなきりしたん」から
 Epilogue:Ave verum corpus
(千原英喜 曲)
熊本県大会 銀賞、九州大会 銅賞
 
きらり(指揮)
蜂が一ぴき…(「無声慟哭」から)
 (宮沢賢治 詩/林 光 曲)
「Quatre Motets pour le temps de Noël」から
 O magnum mysterium
 Quem vidistis pastores dicite
 Hodie Christus natus est
(Francis Poulenc 曲)
熊本県大会 金賞、九州大会 金賞

2021年9月20日 (月) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

「重症筋無力症」経過報告 その1

「重症筋無力症」の罹患が判明してから1カ月が経ちました。

日によって体調の差が大きく、最近は、歯磨きだけで疲れたり、右眼だけでなく、左眼の瞼が下がってしまうことも…。今は、症状の確認のため、薬(マイテラーゼ)の服用をいったん休止し、月末の診察の状況次第でステロイドによる治療に入る予定です。この治療に入ると生ワクチンの接種ができなくなるため、本日、風しんのワクチン接種を済ませました。

一方、先月の人間ドックで「メタボ」の指摘を受けたこともあり、また、今後、合唱指揮活動を再開できるよう、YouTubeを見ながら、簡単な筋トレ(なかやまきんに君「世界一楽な筋トレ」シリーズ)を今月(2021年9月)から再開しました。初日はかなりきつかったものの、その後は、何とかついて行けてます。今年初めのころと比べると、明らかに疲れ方が厳しくなっていますが、何とか、体力維持に努めたいと思います。あわせて、Amazonで握力計を購入し、筋トレ後に計測。もともと非力ですが、さらに力が落ちているので、せめて、2年前の値までは戻したいと思っています。

ここのところ、定時に帰宅させてもらっており、筋トレ、入浴、食事のあと、就寝前に30分間、部屋にこもって、読書したり、一日を振り返る時間を確保。穏やかな毎日を過ごすことができています。

あとは、早く、コロナ禍が去り、何の気兼ねもなく、合唱活動が再開できれば、言うことなし、なのですが…。

2021年9月 7日 (火) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

2021年8月25日 (水)

「重症筋無力症」を罹患しました。

(御報告)
実は、先月(2021.7)から右瞼が下がり始め、耳鼻咽喉科、神経内科と受診した結果「重症筋無力症(指定難病)」を罹患していることが今月(2021.8)初旬に判明しました。
体内でできた自己抗体が、脳から筋肉への運動指令を阻害する病気です。何せ症例が少なく(全国で2万人強)、さらに私のようにADHD患者(2年前に診断)が罹患することはレアケースのようです。
病状が悪化した場合、誤嚥や四肢の筋力低下、構音障害(口や舌、声帯などの障害)や呼吸困難等の症状が出てくる場合もあり、今後、いつまで合唱(指揮・歌唱)活動が続けられるかは不透明です。そもそも、合唱関係の方で、同じ病気の方を聞いたことがないのも不安材料ではあります。(※この病気を罹患しつつ、合唱活動をされている方の情報など、コメント欄等でお知らせいただけると大変ありがたく存じます。)
病名を聞いた日は、さすがに気が動転したものの、家族や愛猫たちのサポートもあり、ほどなく冷静さを取り戻し、幸いにも、病状は今のところ比較的軽い状況です。
昨今では、きちんと対処すれば、これまでと同様の生活を送れる例も多く、今は、どの方法で治療を進めるか、主治医と相談している段階です。
疲れやストレスが病状を悪化させる要因となるため、罹患判明後は、職場の理解を得て、日中はこれまで通り出勤しつつ時間外勤務や夜間緊急対応等は基本的に外してもらっています。
合唱活動もできない中、結果として、自宅で過ごす時間が増えました。アルコールもほとんど摂らなくなり、夕食後、これまでを省みる時間がわりと確保できています。といっても、これまでと比べて疲れやすくなってしまい、就寝も早くなりましたが…。
今は、あらためてこれまでの仕事や合唱活動を振り返り、これから先、やりたいこと、やるべきこと等々、いろいろ想いを巡らせているところです。
今後は、自分の心身と向き合いながら、これまでどおり、とはいかないかもしれませんが、コロナ禍が去った後は、音楽・合唱についても、自分なりに精力的に活動していければと思っています。
以上、ご報告いたします。

2021年8月25日 (水) | 固定リンク | 0 | コメント (0)

«今年の全日本合唱コンクール全国大会

フォト
プロフィール
2022年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の記事

  • 「上益城郡歌」新事実判明。
  • 「重症筋無力症」経過報告 その5
  • 【拡散希望】「上益城郡歌」の情報提供をお願いします。
  • 「重症筋無力症」経過報告 その4
  • 「重症筋無力症」経過報告 その3
  • 「重症筋無力症」経過報告 その2
  • 母の旅立ち
  • これまでの私の合唱コンクール参加経歴(※令和3年9月現在)
  • 「重症筋無力症」経過報告 その1
  • 「重症筋無力症」を罹患しました。

最近のコメント

  • zi:zi: on きらり(混声合唱団)団員募集
  • m on きらり(混声合唱団)団員募集
  • さとし on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • zi:zi: on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • さとし on 演奏会の動画、続々掲載中。
  • わかな on 震災から3カ月
  • zi:zi: on 九州合唱コンクール
  • 村上直美 on 九州合唱コンクール
  • 左座 on きらり(混声合唱団)団員募集
  • ながはた on きらり(混声合唱団)団員募集

最近のトラックバック

  • ケノーベルからリンクのご案内(2013/03/31 08:41) (ケノーベル エージェント)
  • 専門家が明かす!その世界のタブーな話(笑) (ヘルスアドバイザーがこっそり語る★美人を作るきまぐれ健康ブログ)
  • ケノーベルからリンクのご案内(2010/03/23 08:41) (ケノーベル エージェント)
  • 格安の京都旅行ご紹介 (格安の京都旅行ご紹介)
  • 年末年始の国内格安航空券、格安ツアー (国内格安航空券【T)
  • 日本ハム【2282】売りました41,000円の利益です♪ (株式投資でミリオネーゼ)
  • 中古車販売相場 (中古車販売相場)
  • 六本松ネイルサロン情報を大公開♪ (六本松ネイル案内)
  • 大学は職業のための訓練学校になりつつある (名言ブログ)
  • オリコカード (オリコカード)

バックナンバー

  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • トヨタiQ
  • ラーメン
  • 合唱
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 温泉
  • 育児
  • 芸能・アイドル
  • 重症筋無力症
  • 音楽
RSSを表示する
無料ブログはココログ